2008年10月07日

来客

今日は事務所にこんな人が顔を出してくれました。
08_10_07.JPG
RECORD・ヒラヤマ氏です。


チョットだけ仕事の打ち合わせをし、
後はウダ話を長々と・・・。

コーヒーごちそーさん。
また寄ってネ。
posted by ペヨーテ at 23:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

アウトドア・ブランド

基本的にアウトドア・ブランドの商品は好きなんですが、
この2ブランドは別格カナ・・・。
08_10_06.book.jpg

この『パタゴニア』と『グレゴリー』、
製品がイイだけでなく会社の理念がスバラシイんです。

『モノを作り出す』という行為の素晴らしさを再認識させられます。
posted by ペヨーテ at 13:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

オモチャの電動工具

コレ、カッコいいと思いません?
bosch.001.jpg
bosch.002.JPG

そう、世界的にも有名なボッシュの電動工具類なんですが、
実はコレ、子供用の玩具です。
(生産はドイツのクライン社)

ドリルなんかは、ちゃんと電池で動くんですョ。

よ〜く出来てますワ。

このオモチャ、子供より大人が欲しくなります。


その業界の一流メーカーが、
ちゃんと子供向けにオモチャを作る・・・。


子供時代にボッシュの工具で遊んだ子供達が、
大人になって工具を買うとき、ボッシュを選ぶという事でしょうか?

未来の顧客を育てる・・・。

見習いたい姿勢ですネ。









posted by ペヨーテ at 22:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月04日

爽やかな一日

今日は暖かい一日でしたね。
半袖のTシャツで楽勝過ごせましたョ。

夏とは違い、爽やかな暖かさでした。


こういう日こそ外出したいですね。

そういうボクは仕事をしていますが・・・。
08_10_03.tsuburo.tackle.JPGsansouai
dominique.001.jpg





posted by ペヨーテ at 23:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

テスト釣行

今日はミキスケくんと午後からお手軽フィッシングへ・・・。

向かったのは、ミキスケくんが先日のトップ堂の取材で、
見事に50upを釣り上げた津風呂湖。

取材時の50upはマグレかどうか確かめるために・・・。
08_10_03.tsuburo.JPG08_10_03.tsuburo.02.JPG

夕方、暗くなるまで頑張りましたが、
ボクは残念ながらノーフィッシュで終了・・・。

ちなみにミキスケくんはセルフコントロール(ペンシルポッパー)
で1本釣ってました。

タフな津風呂湖で釣るウデマエは流石・・・、
前回の50upもマグレではないなっと。


そうそう、サンプルのテストは順調に進みましたョ。
その内のいくつかは、近々新商品として発売出来そうデス。

どうぞお楽しみに。


今日の収穫はコレぐらいか・・・。





posted by ペヨーテ at 23:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月02日

今日の独り言・・・

昨日、清原選手が現役を引退しましたネ。

ボクの住んでいる大阪はオリックスの本拠地なんで、
昨日の晩(正確には今日の未明)は
清原引退の特番をやっておりました。
(ひょっとしたら全国ネットやったんかな?)

引退セレモニーも放送されていたんですが、
それらを観てるとなんか寂しい気持ちになりました・・・。

ひとつの時代が終わったなっと・・・。


今年の夏にたまたま、オリックスの試合を観に行って、
清原のヒットが観れてラッキーでした。

今ではイイ思い出です。


引退試合であれだけのスターを集める・・・、
今後、こんな選手出て来るんでしょうか・・・。
posted by ペヨーテ at 23:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

モニター募集の締め切り

『Pascal(パスカル)』のモニター募集は
締め切りとさせて頂きます。
pascal_001.jpg
多数のご応募ありがとうございました。


モニターをお願いする方には、Pascal発売時に
こちらからメールにてお知らせいたします。

よろしくお願いします。
posted by ペヨーテ at 13:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

モニター募集、本日まで

現在、モニター募集中の『Pascal』、
今日いっぱいで募集を締め切ります。
moniter
さぁ〜、急いで下さいョ。
トップページのバナーをクリック!クリック!!


皆さんの応募お待ちしております。
posted by ペヨーテ at 10:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

『夏の忘れ物』&画像Up

今日、街路樹の葉っぱにこんなの見つけました。
08_09_29.nukegara.jpg

この時期に見るとなんか物悲しいですね。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



野池での釣果も届いております。


【Go Fishing】を更新。

posted by ペヨーテ at 16:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

読みました?

もう読みました?

そう、トップ堂の事です。
topdou.JPG

今号のプレゼントにウチのウッド・フラッピンが出ております。

是非、応募して手に入ったら投げてみて下さい。
ひょっとすればこんなステキな事が起きるかも・・・。
08_09_15.bass.hit.002.jpg08_07_07_woodf_hit_001.jpg



そういえば、巻頭にミキスケくんが出てましたね。

津風呂湖で50cmを釣ってました。


実はコレってスゴイ事やと思いますョ。

津風呂湖って関西以外の方には馴染みが薄いフィールドだと思いますが、正直いって釣れるイメージ、あんまりありません・・・。

ボクも年に1〜2回は釣りに行くんですが、
普通にサカナを釣るのが結構大変ですからね。

津風呂湖の50up、琵琶湖なら60upぐらいの値打ちでしょうか?
それぐらいの事やと思います。


ちょっと久々に津風呂湖に行ってみようカナァ。











posted by ペヨーテ at 02:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月26日

お待たせしました。

お待たせいたしました。

本日、『ウリグルドラゴンフライ』と『BAFFY』を
出荷致しました。
w_dragonfly.001.jpgw_dragonfly.002.jpg
よろしくお願い致します。


今年の『ウリグルドラゴンフライ』の製作は、
今回限りですので、購入をお考えの方はお早めにどうぞ。


この『ウリグルドラゴンフライ』、製作が1回限りという事もあり、
バックオーダー用としてウチで全色分の在庫を持ちたかったんですが、
すでに追加注文が入ったりして全色揃っておりません・・・。

そうなんです・・・。
もう在庫切れのカラーが出てしまったんです。ゴメンナサイ・・・。

予めご了承下さい。


お近くに取扱店の無い場合は、
通販もご利用できますので、まずはメールにてお問い合わせ下さい。



シャロークランクの『BAFFY』は、
クランクのシーズン真っ盛りという事もあり、
しばらくの間は継続的に製作する予定です。
baffy.kawamutsu.002.jpg
と、いってもこちらも現在、ほとんど在庫がありません。
これから製作に入るトコロです。

この『BAFFY』も通販可能ですので、
こちらのお問い合わせもメールにてお願い致します。


posted by ペヨーテ at 17:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

早ければ・・・

今月発売の『ウリグルドラゴンフライ』と『BAFFY』、
週末には出荷できそうです。(トラブルが無ければ・・・)

早ければ、週末から日曜あたりには店頭に並んでいる所もあるかと・・・。

baffy.gill.003.jpgbaffy.kawamutsu.003.jpg
w.dragonfly.001jpgdragonfly.wave.03.jpg

少々、お待ちください。
posted by ペヨーテ at 08:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

今日の独り言・・・

先日、BSでイングランドのプレミアリーグ、
『チェルシーvsマンチェスターU』の試合を観た。

まぁ、何気なくTVのチャンネルを変えている時に、
試合をしているのを見つけ、そのまま観てただけなんですがね。

man.u_che.JPG

ちょっと前なら海外のリーグの試合を観ることなんて不可能でした。
ましてやリアルタイムでも試合が観れるなんてね・・・。

当時、海外のサッカーを紹介していたのは、
『三菱ダイヤモンドサッカー』(みなさん知ってる?)
ぐらいでしたもん・・・。

そういや、ブラジル時代のカズもゲスト解説者として出てたなぁ。


今や、ヨーロッパの主要リーグが日本に居ながら観れる・・・。
試合を観ながら思いましたョ。

『結構な時代になったなぁ』っと・・・。

posted by ペヨーテ at 22:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

本日は祝日ナリ

今日は祝日という事もあり、たくさんの人が釣りにいったみたいですね。
ポツポツ釣れてるみたいで・・・。

ボクは墓参りに行ってほぼ1日が終了。


さぁ、明日から仕事、仕事。
遅れているルアー製作のスパート掛けないとネ。
w.dragonfly.001jpg
posted by ペヨーテ at 22:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

お詫び

『ウリグルドラゴンフライ』と『BAFFY』の発売、
少し遅れております。

申し訳ございません・・・。


現在、急ピッチで作業を進めておりますので、
もう少々お待ち下さい。

宜しくお願い致します。

baffy.gill.002.jpgbaffy.kawamutsu.002.jpg
posted by ペヨーテ at 10:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

今日の独り言・・・

ついつい買っちゃうんよね・・・。
gmsnp.JPG

パソコン机や事務机の空いてるスペースは、
こういうので埋まってしまいます・・・。

限定カラーや限定アイテム類も多くて、
手が出てしまいますねぇ〜。

ルアーも含めて、
やっぱり男はモノを集めるのが好きなようで・・・。

性っていうやつですかね。



posted by ペヨーテ at 02:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

淡水のサカナ

まぁ、釣り好きの人には多いと思いますが、
基本的にサカナそのものが好きなんですね。

海水魚と淡水魚なら、断然、淡水魚が好きです。
なんかカッコええから。

バスやライギョにナマズ、トラウト類など、
ルアーやフライのターゲットになっている魚種はモチロン、
ハゼ類、オイカワ、カワムツなどの雑魚も好きですねぇ。

ウグイやニゴイみたいにルアーで釣れるサカナはたまらんです。

なんで、外道が釣れるほうがウレシくなってしまう事もあります。
未だにハス(ケタバス)が釣れるとテンション上がってしまいますから・・・
(なんか好きなんよね。面構えも含めて。カッコよくない?)


小型ミノーにスピナーやスプーンだけ持って、
雑魚狙いの釣りにも出かけてみたいですワ。

コレはコレで、アリやと思います。



雑魚釣りの真逆として、

ビワコオオナマズやレイクトラウト、イトウなんかも
一度は釣ってみたい夢のサカナです。

チャレンジしてみたいッスねぇ〜。機会を作って・・・。




ちなみに我が家にも淡水魚が居ます。

我が家のモツゴたち。
近所の池から捕ってきました。
motsugo.JPG
エサやりが毎日の日課。








posted by ペヨーテ at 04:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

ウッド・フラッピンで・・・、画像Up

なんか、『ウッド・フラッピン』好調デス。

また『ウッド・フラッピン』で釣れていますョ。


【Go Fishing】を更新。


posted by ペヨーテ at 11:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

今日の独り言・・・

ここ3年(といっても年に1、2回やけど)ぐらい、
西方面に出張いくたび食べてます。

『伯方の塩アイス』。
hakatanosio.JPG

コレを食べるために、わざわざ小谷SA(下り)で休憩します。
広島方面へ行くときは必ずデス。

もちろん今回の『自慢じゃけん』の時も・・・。


味はバターボール(昔なつかしいキャンディー)のような、
コクがあって甘ジョッパイ味です。

で、コレが結構クセになるんですョ。

もう、やめれそうにありません・・・。

posted by ペヨーテ at 10:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

ボックス・進行具合

10月に発売予定の『タックルボックス』の進行具合を・・・。

現在、製缶(スチールの板を箱型に成形する工程)が終了しました。


ボックスのカドの部分は、スチールの板同士を溶接して作っていくため、
内側に溶接の後が少しは残ってしまうんです。

この溶接の盛り上がりがちょっと厄介で、
そのまま何も処理せずに塗装すると、
焼付け塗装といえどもすぐに剥がれてしまいます。
(極端に塗料のノリが悪いんです・・・)

そこで、うちのボックス類はこの溶接部分に、
サンドブラストを行っています。

実際には砂ではなく、ガラスビーズを高圧エアーで吹き付けての
下地処理工程になります。


今はまさに、そのブラストの真っ最中。

ブラスト終了後、塗装に移ります。

tb_3818_hu_henkou_01.jpgtp_2115_hu_henkou_01.jpg


予定通りです。


posted by ペヨーテ at 23:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。