2008年09月16日

こんなん出ましたけど・・・

『自慢じゃけん』の事を書こうと思ったんですが、
写真がほとんど無い事に気づきました・・・。

遊ぶの夢中でデジカメ使ってませんもん・・・。


という訳で、『自慢じゃけん』の詳細は、
主催のひとりであるTACHIさんのHPからどうぞ。
      ↓ ↓ ↓ 
http://toptachi.fc2web.com/zimann.htm

当日の熱気が感じられるハズです。
(当日の写真を撮らなかった事、反省しております)



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



それと、琵琶湖でこんなん出ました・・・。
08_09_15.bass.hit.002.jpg

詳細は【Go Fishing】でどうぞ。



posted by ペヨーテ at 23:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

お疲れ様でした。

先ほど『自慢じゃけん』から帰ってきました。

主催者のみなさん、大会に参加されたみなさん、
そして旅の相棒、サクライさん、ハントくん、ミキスケさん
お疲れ様&ありがとうございました。


またお会いしましょう。

今日はもう寝ます・・・zzz

jimanjyaken.001.JPGjimanjyaken.002.JPG
jimanjyaken.003.JPG








posted by ペヨーテ at 23:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

本日、出発デス

いよいよ明日です。自慢じゃけん。

一足先に今日から動き出します。
早めに移動を始めて途中で釣りが出来ればと・・・。

さて、どうなるんでしょうか?


では、みなさん、会場でお会いしましょう。

woodflappin_nf.cf.JPG
posted by ペヨーテ at 09:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

画像Up

画像をアップしました。

なんかよ〜く釣れてるみたいですよ。

デカいのも、数釣りも・・・。



【Go Fishing】更新しました。
posted by ペヨーテ at 11:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

自慢じゃけん

『自慢じゃけん』、いよいよです。
jiman2008.banner.jpg
9月14日、15日の2日間。弥栄ダムにて。


週末の遠征に向けて仕事の段取りも調整中・・・。

今回のイベントでは物販もあるので、
販売用に今回はルアー(ウッドフラッピン)を持って行きます。

今回は、全て手描きカラーを用意しました。


チョコっとだけ販売用ルアーのカラーとデザインをご紹介・・・、

まずはナチュラルフロッグ。
woodflappin_nf.005.jpg
カラーはグリーンの濃淡で3種類あり、
目玉もそれぞれビーズ仕様とペイント仕様の2パターンあります。


お次はクローフィッシュ。いわゆるザリガニ。
woodflappin_cf.001.JPG
こちらのカラーは1色のみ。
目玉のビーズが赤と黒の2色あります。


今回のルアー、手描きなのでそれぞれビミョーに違ってますョ。
是非、手にとって見てほしいデス。










posted by ペヨーテ at 02:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

アイデアの宝庫

ある意味バイブルといえますね。ボクにとっては・・・。
bass_pro_shops.JPG

ルアーのデザイン、カラーはモチロン、
グッズ類のアイデアの宝庫です。

今、読み直すと実に新鮮。

その当時には全くスルーしていたモノが、
今になってスゴく興味深かったりして・・・。

全く色褪せしてません。


『何に使うの?』的な“ショーモない”モノも山盛りで、
それも実に面白いデス。

アメリカの懐の深さを感じますねぇ。


posted by ペヨーテ at 09:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

画像Up

本日も画像届いております。

今回は『ウリグルシケーダー・ニイニイ』です。


【Go Fishing】更新しました。
posted by ペヨーテ at 12:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

タチウオ釣り

先週の土曜日、ミキスケくんに『大勢で釣りするんでどう?』
って誘われていたんですが、残念ながら家庭の事情で欠席・・・。

今週は縁がなかったなぁ〜っと諦めていたら、今度は、義弟から
『大阪湾でタチウオ釣れてるから一緒にどう?朝イチででるけど。』
とのお誘い。

オオッ、朝イチで大阪湾なら行けるやんって事で、即決。
一緒に連れて行ってもらいました。

釣果は大漁で、釣る方と食べる方、両方とも堪能できましたョ。
08_09_07.tachiuo.01.JPG08_09_07.tachiuo.03.JPG
08_09_07.tachiuo.04.JPG08_09_07.tachiuo.06.JPG

オサムくんありがとう。また誘ってね。


posted by ペヨーテ at 08:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

ただ今、真っ最中・・・

現在、ルアーの製作に追われております。

今月発売の『ウリグルドラゴンフライ』と『BAFFY』以外にも、
釣りイベント『自慢じゃけん』販売用のルアーの製作も・・・。

『自慢じゃけん』では手描きカラーのルアーを、
販売させていただきます。
woodfrappin_nf.004.jpg

しばらくはルアー製作中心の生活が続きそうです。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



画像も届いております。

『Full−Bottom』初のトラウトと、
ほぼ常連さんのバスの画像です。

【Go Fishing】を更新。

posted by ペヨーテ at 13:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

手描きシリーズ

手描きオロモくなってきました。

ナチュラルフロッグの後はコイツかな。
crawdad.JPG
下書きしてみました。

『ウッドフラッピン』に書いてみるつもりです。

さて、どんな仕上がりになるんでしょう?
ちょっと楽しみ・・・。
posted by ペヨーテ at 08:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

樹脂のお話(BAFFY編)

今日もルアーの材料になっている樹脂のお話を・・・。


前にも書きましたが、『Full−Bottom』の硬質発泡樹脂製のルアーは、
商品によって素材を使い分けているんです。

今月は『ウリグルドラゴンフライ』と、
『BAFFY』、2種類のルアーが発売になるんですが、
この2つ、モチロンボディの素材が違っています。


今回、取り上げるのは『BAFFY』の素材について。

『BAFFY』の素材は“樹脂+ウッドチップ”という
ハイブリッド(?)硬質発泡樹脂を使用しております。
(この事も前に書きましたね・・・)

現在、こんなチップを混入しております。
wood_chip.jpg


ハイブリッドの意味を辞書で調べてみると・・・、

『ハイブリッド(hybrid);異質のものの混成物。』


なるほど・・・、しっくりきますね。
ウッドと樹脂という、まさに違う特徴を持ったモノ同士が融合
している状態ですもんね。

『BAFFY』の素材を表現するのには最適なコトバかなぁ。
今の所・・・。



話が脱線しましたが、
『BAFFY』にコノ素材を採用した経緯を紹介しますと・・・、


ウッドやバルサ製クランクの持つ、キレのあるウォブリング
を再現したかったんです。個人的な嗜好もあって。

最初は、そのまんまウッドでクランクを作ろうとも思ったんですが、
造形に凝っていくとウッド製では、技術的、コスト的に非常に難しく、
リリースするとしても高価な商品としてでしかムリかなっと。

しかし、この製品は色んな人々に使ってもらいたかったので、
比較的低価格に抑えたかったんです。
(あくまでも消耗品として使える値段帯って事ですョ)
なので、早々にウッド製は断念したんです。

(相反する事ですが、高価格帯で特化した性能を備えた
 クランクとかもリリースしたいですねぇ。そのうちに・・・)

ウッドの特性を持ち、それでいて、生産性も高い方法・・・、
『ウッドチップ+発泡樹脂』は必然だったんです。

こうして、ウッドチップ+発泡樹脂という
『ハイブリッド硬質発泡樹脂』が採用になりました。


副産物として、ウッド製ルアーにありがちな、
浮力のバラツキもある程度に押さえることもでき、
生産性も向上しましたしね。

昔のアメリカンルアー等でよくあった、
動きがスバらしく良い『アタリルアー』を探す楽しみは、
無くなってしまいましたが・・・
(結構、好きな人も多いんじゃないですか?アタリ探し・・・)


















posted by ペヨーテ at 11:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

BAFFYで50Up・画像アップ

またまた50Upの画像が届きました。

ルアーが『BAFFY』で、釣り人は岐阜のアノ人。
baffy.hottiger.jpg
いったい何本の50Upを釣るんやろ・・・。



【Go Fishing】を更新。

posted by ペヨーテ at 15:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

モニター募集

今日から【モニター募集】開始しました。

今回のモニターの対象は、『Pascal』。
pascal_001.jpg
ウッド製(バスウッド)のダーターです。

プロトモデルでこんなん釣れちゃってます。
pascal_hit_001.jpg
サイズは55cm。



応募はトップページのバナーをクリックして下さい。
moniter

みなさんからの応募、お待ちしております。
posted by ペヨーテ at 11:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

今日の独り言・・・

巷で話題のチョコ菓子見つけました。
black_thunder.JPG
黒い雷神、『ブラックサンダー』。

そう、あの体操のメダリストの好物として紹介された商品デス。

正直、ボクもそれまでは存在すら知りませんでした。

しかし、今やコンビニのレジ横の一等地に鎮座し、
会社の売り上げも3倍になり在庫切れ寸前とか・・・。

やっぱり、『話題になる』って大切なんですね。

posted by ペヨーテ at 23:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

画像Up

静岡県から画像が届きました。
芦ノ湖での50upです。

【Go Fishing】からどうぞ。
posted by ペヨーテ at 12:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

ウリグルドラゴンフライの使用法

ウリグルドラゴンフライ(ウリグルシケーダー・シリーズも含めて)
の使い方って従来のトップウォーター・ルアーの使い方と少し違うんですよね。

ルアーを動かすというより、ルアーを震わせるカンジなんですョ。

震わすという意味ではこのドラゴンフライもシケーダーも同じです。


では、使い分けをどうするか?
ってなるんですが目安のひとつとしては、ズバリ、エサに合わす。

その時にサカナが食べているのが、
セミやカナブンなどの甲虫類なら『ウリグルシケーダー』。
トンボなら『ウリグルドラゴンフライ』っという具合。

夏から秋にかけては、水面近くを飛んでいるトンボがバスに喰われる
のを何度も目撃しているので、この時期はトンボも立派なエサですョ。

落ちパクのパターンなら特にシルエットで釣果に差が出るんで、
“マッチ・ザ・ベイト”の観点からみてもシルエットは大事かなっと。


それと、もう1点使い分けのポイントとして、
アクションの観点から・・・。

ソフトマテリアルの羽根の取り付け方が、『ウリグルシケーダー』は
ボディに対してヨコ向きに。
『ウリグルドラゴンフライ』はボディに対して水平に取り付けてあります。

そうする事で・・・、

セミは手前(横方向)に引っ張られる事で羽根が波紋を起こし、
トンボは上(縦方向)に引っ張られる事で羽根が波紋を起こす。

という事です。


つまり、『ウリグルドラゴンフライ』で効率良く波紋を生み出すには、
ボディの上下運動が必要なんです。

しかし、ルアーを上下に動かすには、
サオとルアーの間の距離が長くなっては操作が巧くいきません。

ルアーとの距離を近距離にし、また、サオ先を出来るだけ高く上げて、
シェイクをするのが効率がイイ方法だと思います。


つまりは・・・、

遠投しても動く『ウリグルシケーダー』。
近距離で良く動く『ウリグルドラゴンフライ』という事デス。


ここまでだと、アクションに関して『ウリグルドラゴンフライ』の
メリットが無いように思われますので、『ウリグルドラゴンフライ』
最大の長所の説明を・・・。

『ウリグルドラゴンフライ』に取り付けてある羽根は、
ウリグルシリーズの中でも最大の羽根を付けています。

ですから・・・、

羽根が水面と接している面積もシリーズ中最大ですので、
わずかなロッド・アクションでも効率良く水面の波紋へと
換えてしまいます。

これが『ウリグルドラゴンフライ』の最大の武器。
dragonfly.wave.03.jpg
艶めかしいサークルウェーブでしょ?


ボクの『ウリグルドラゴンフライ』の個人的な使い方としては、
俗に“チョウチン釣り”といわれる方法です。

ボート釣りなら、ポイントまで静かに近づきチョイ投げして、
サオ先を上げてシェイク! シェイク!!

また、陸っぱりならオーバーハングに岸側から近づいて、
その下にルアーを落としてから“チョウチン釣り”。


是非、『ウリグルドラゴンフライ』のサークルウェーブを
体験して下さい。


















posted by ペヨーテ at 17:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

イベント情報

いよいよ今週末ですね。

『JFLCCオールドタックルショー in大阪』
rogo2.gif
詳細はhttp://www.jflcc.org/でどうぞ。


それと、来月の14日、15日の2日間行われるイベント、
『自慢じゃけん 2008』
jiman2008.banner.jpg

『自慢じゃけん 2008』の詳細は、
http://toptachi.fc2web.com/ziman2008.htm で。


どちらも楽しみなイベントです。
posted by ペヨーテ at 11:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

BAFFY

いよいよ秋めいて来ましたね。

水温が安定しだすとヨコの釣りが効く事も多いので、
クランクベイトの出番も次第に増えてきます。

そこで、秋に向けてクランクの充実を計るために、
BAFFYに新色の『ギル』と『カワムツ』を追加しました。


まずは『ギル』、
baffy.gill.002.jpgbaffy.gill.003.jpg


続いて『カワムツ』、
baffy.kawamutsu.002.jpgbaffy.kawamutsu.003.jpg

どちらの色もエエ感じでしょ?


前にも書きましたが、ボディの素材も新しくなってさらに泳ぎの
安定度が増した2ndモデルの『BAFFY』を是非、お試し下さい。













posted by ペヨーテ at 00:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

ウリグルドラゴンフライ

トンボがモチーフのトップウォータールアー『ウリグルドラゴンフライ』
のカラーについて。

今年の新色は『ムギワラトンボ』、『コフキヒメイトトンボ』、
『キイトトンボ』の3色です。


『ムギワラトンボ』とはシオカラトンボのメスの別名で、
ダークトーンな茶系のグラデーションで仕上げています。
mugiwara.JPG

『コフキヒメイトトンボ』と『キイトトンボ』はあまり馴染みが
無いかもしれませんが・・・、

『コフキヒメイトトンボ』はメタリック調のボディと
お尻のオレンジが印象的。
kofukihimeito.JPG

『キイトトンボ』は胸部の鮮やかなグリーンと腹部の黄色が特徴です。
kiito.JPG


今年お目見えの新色、気に入ってもらえればウレシイです。


この『ウリグルドラゴンフライ』、有難い事に在庫の確認などの
お問い合わせをチョイチョイ頂くんです。
(ちなみに現在、在庫は全く在りません)

しかし、製作がほぼ年一回(毎年早秋発売)のペースなので、
この時期を逃すとナカナカ探すのも大変かと・・・。

なので、興味を持っていただいた方は、お早目の購入をオススメします。

お問い合わせの電話やメールに『スイマセン、在庫全く在りません・・・』
ってお答えするのも心苦しいので・・・。










posted by ペヨーテ at 01:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

9月発売予定のご案内

9月発売予定の商品のご案内です。


・『ウリグルドラゴンフライ』
w.dragonfly08.cata
いよいよトンボの季節の到来です。
今年の秋は新色も含めて全7色で発売します。

9月中旬発売予定。
価格2,625円。


それと、


・『BAFFY』
baffy.newcolor.cata.jpg
シャロークランク『BAFFY』に新色追加しました。
『ギル』と『カワムツ』の2色が追加され、
全8色のカラーバリエーションとなります。

こちらも9月中旬の発売予定。
価格1,995円です。


【Release Info】でカラーチャートの
確認が出来ます。


ヨロシクお願いします。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



新色が追加される『BAFFY』での釣果も届いております。
【Go Fishing】からどうぞ。







posted by ペヨーテ at 04:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。